ここでいう"スマートフォン"というのはいわゆる固定化された液晶画面があってボタンは最低限という初代iPhoneに連なる形状を持った端末のことだ。
スマートフォンの普及率が約50%(※1)となり、ソーシャルの時代だとか言われつつも、ガラケー文化的なLINEが大流行りというのもなかなか笑えない冗談だけど、そこにはなぜ人が繋がりあおうとするのかということと、(言い方が悪いけど)その心理を利用すると刹那的なビジネスが出来るということがよくわかる。
それはともかく、そろそろ前に進むべき頃合いだ。
スマートフォン時代の先を考える時、一つの大きな動きとしてあるのはウェアラブルという流れだ。Google Glassに代表されるようなメガネ型のデバイスでは、視界に情報を重ね合わせて表示するタイプのインタフェースが特徴的。操作を行なうための視線移動を最小限に抑えることが出来るため、何か他のことをしながら平行的に利用するシーンに有効と考えられる。車のナビゲーションなどには極めて有効かもという意見もあるが、個人的には照射型のグラス型デバイスはニッチ以上のものにはなれないと思ってる。
もう一つ、腕時計型のものもAppleがiWatchを出すのではなどの噂もあったりしてウェアラブルなデバイスとしては今年後半くらいから注目を集めてきそうだ。iWatchはまだ噂でしかないし、出るのかどうかもわからないけれど、すでに形と機能が見えていて年末には発売されるのがKREYOS。すでにIndiegogoで目標額の10倍以上を集めており、日本語含め8カ国語をサポートしていることで広く注目されている。
※1 CIAJ調査による. http://www.ciaj.or.jp/jp/pressrelease/pressrelease2013/2013/07/24/10785/
スマートフォン時代の先を考える時、一つの大きな動きとしてあるのはウェアラブルという流れだ。Google Glassに代表されるようなメガネ型のデバイスでは、視界に情報を重ね合わせて表示するタイプのインタフェースが特徴的。操作を行なうための視線移動を最小限に抑えることが出来るため、何か他のことをしながら平行的に利用するシーンに有効と考えられる。車のナビゲーションなどには極めて有効かもという意見もあるが、個人的には照射型のグラス型デバイスはニッチ以上のものにはなれないと思ってる。
もう一つ、腕時計型のものもAppleがiWatchを出すのではなどの噂もあったりしてウェアラブルなデバイスとしては今年後半くらいから注目を集めてきそうだ。iWatchはまだ噂でしかないし、出るのかどうかもわからないけれど、すでに形と機能が見えていて年末には発売されるのがKREYOS。すでにIndiegogoで目標額の10倍以上を集めており、日本語含め8カ国語をサポートしていることで広く注目されている。
単独でインターネットに接続出来るわけではなく、ネット接続には他の通信手段が必要という点ではGoogle Glassなどと同じだけど、Bluetooth4.0によるスマートフォン連携だけでなくANT+に対応しているのでフィットネス用として活用範囲が広い。機器間連携(M2M)を重視した考え方はウェアラブルデバイスの将来性を示す良い例になり得ると思う(いまのところEARLY ADOPTERS向けには11月頃出荷予定)。
スマートフォンの先を考えていくとき、「インターネットに接続出来る」ということだけではなく通信機能を持った周辺のデバイスと相互に情報をやり取り出来るということと、自律的に接続性確保しネットワークを構築出来る、ということを軸にして考えていくことが重要だ。
身の回りにある様々なものが通信機能を持ち相互に情報をやり取り可能になってくるときに、情報機器はどのようなカタチになりうるのか。
固定化されたスマートフォンのカタチ(ディスプレイの制約)から解き放たれる時代はすぐそこまで来ている。※1 CIAJ調査による. http://www.ciaj.or.jp/jp/pressrelease/pressrelease2013/2013/07/24/10785/